![]() |
|
■『ワンダーフェスティバル2005冬』のレポートをどうぞ。今回も会場をまわったのはみや工房長(ステータス/どく)とイノマタ(ステータス/正常)でした。 ■今回はできる限り写真を撮ったディーラーさんの名前をチェックしましたが、実際のコトいうとちょい不安。違ってるよー、という部分があれば教えてください。 ■ちなみに写真については、カメラの種類・画質・性能が入り乱れております。そのために適宜見やすくなるように手を入れていますのでご了承下さい。 今回は工房長の方が先に会場入りしました。しかし入場の際の行列でかなり体力を失われたらしいですが……。先にワンダーショウケースに並んでもらった関係でDブロックで落ち合うことに。 というわけでまずはフラフラとR.C.べルグのブースへ。新調したデジカメの性能も気になるので早速柳生圭太さん(RAMPAGE Ghost)のライン・ヴァイスリッターから! ![]() ![]() こちらはしゅうじゅさん(RAMPAGE Ghost)のアルトアイゼン・リーゼ。どちらもパッケージは柳瀬敬之だとのことで。いいな〜。 ![]() こっちもR.C.ベルグで展示してたstudhio RECKLESSの……ホントはORE-GUNが新作ってことなんだけど以前発表されたジム・スパルタンをメインに撮っちゃいました。 ![]() ![]() こっちは多色レジンの参考展示のRX-78。前のイベントでも散々撮ったんだけど、どーにも前のデジカメじゃうまくいかなかったんで(青系統はデジカメにとって苦手らしい……)またまた取り直してみたけど、どう? ![]() コナミのブースで展示されてた現在工房長のハートわしづかみの(笑)『ネギま!』の宮崎のどかと神楽坂明日菜。相変わらずデカい。首が交換可能だったんだっけ? ![]() ![]() でタカラのブース。ウデが来てた!デカい!微妙に見えてるおねーさん(ちょうど撮影会のような時間だった)の腕と比べてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ワンダーショウケースのブース。今回はメイフェアを(工房長を並ばせて)買ったので参考のために撮影。前見たのとカラーリングが違うねえ。 ![]() こっちは工房長が買ってた観月マナと森川由綺。よく考えたら2体セットでこの値段って安いね……。 ![]() ![]() さてDブロックも一通り見てまわったので次はAブロックから順番にいきましょー。 まずは「メルボックス」のアンゴル・モア。いきなりだけどちょー出来よかったです。 ![]() ![]() 他にもハバネロたんとギャラクシーエンジェルのミントもいた。 ![]() ![]() 「アトリエ満天星」のいろいろ造形物。なんかこういうのを見てるとワンフェスっぽくていいんだよねー。 ![]() ![]() ![]() お値段はちょっと高めです。 「G・Kオペレーション」のコスモス。CHOCO絵バージョンで立体化。ヒトが多すぎていいアングルから写真撮れなかった……。 ![]() 「じゃんぼたにし」のブース。ひとつひとつカワイイ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「BUBBA」のフィギュア群。展示方法も含めてかなり完成度が高いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() なんかねー、ここ撮った時に新しいデジカメの性能のよさを改めて感じさせられたですヨ。単純に画素数だけでも3倍強だから当たり前といえば当たり前だけどね。 「ATOMIC-BOM」のワンピアスカ。アングルがエロくなってしまいましたスイマセン。 ![]() ![]() 「日比須工匠」のブース。Ma.Kなんだけど……不勉強なので名前が分かりません。 ![]() 「GIGA c.s」のスコープドッグたちー。そういえばかなり今年はボトムズが騒がれそうですが、年月的にはかなり微妙(22周年だっけ?)でこれについては誰もあんまリ気にしないのかな? ![]() ![]() ![]() 「みらの市場」のリフィルとか。 ![]() ![]() ![]() ![]() つーかサイズが1/17なんですよ!なんですかこのキレイな塗装は! 「よいこQ」のうたたねリリス。角度によってはかなりアレです。 ![]() ![]() 「eyewater」の新作はコミックヒメクリの表紙の女の子。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は大嶋優木さんは来てたんでしょーか? まだまだあるので次へ続く。 |
(c)Framework System2004 |